【めちゃ楽!】デジタルカメラからiPhoneに画像を取り込むケーブルを紹介します!
今回はデジタルカメラからiPhoneに画像を取り込む為のケーブルを紹介します。
実はCanonのEOS kiss Mを購入していました。
kiss MはBluetoothやwifiを使ってiPhoneに画像を送ることができるのですが、接続できるiPhoneが1台だけなんです。
そりゃカメラ1個につき1台っというのは当たり前かもしれませんが、家族で使い回すカメラなので撮影した人のiPhoneに保存したいという意見はでてきますよね?
送るタイミングでiPhoneを接続し直せばなんの問題もないのですが、こういあデジタル系の接続って案外手間が掛かるものです。
実際、私も何度か接続し直して画像を取り込んでいましたが、非常にストレスでした。
しかし、せっかく高性能なデジタル一眼を購入したのですからiPhoneに取り込んでSNS等で共有したいものです。
何か手立ては無いのかな?っと考えていた矢先に見つけたのが今回の商品です。
|
nbsp;
デジカメの写真をiPhoneに取り込むケーブル
今回、購入したのはこのケーブルです。
ライトニング端子から様々な記憶媒体を繋ぐことができる優れものです。
デジタル一眼だとSDカードを読み取れればいいのですが、その他の記憶媒体にも対応しているのは何かと重宝しますね。
MFI認証はない製品なので、購入前はドキドキしていました。
MFI認証とは、Apple社がmade for iphoneの略です。
Apple社が定める性能基準を満たしていますよっという公式認定みたいなものです。
デジカメの写真をiPhoneに取り込むケーブルの使い方
大体このような類のガジェットはiPhoneに接続する場合には専用のアプリを使用しなければならないものですが、今回のケーブルはアプリ無しで使用できます!
専用のアプリは何かと重かったり動作が安定しないということも多いですが、こちらのケーブルは元々iPhoneに搭載されている写真のアプリから使用できます。
ケーブルを挿した後は写真に画像のような欄が出てくるのでそこからコピーしてiPhoneに保存するだけです。
めちゃくちゃ楽です。
そもそも私がiPhoneを使い続けているのは直感的な操作を重視している為なので、これは非常に有難いです。
(ただ説明書を読むのが嫌いなだけ・・)
ケーブルを抜く前にやるべきこと
画像を取り込み終わって
さぁケーブルを抜こうっと
ちょっと待ってください!
ケーブルを抜く前には念の為、タスクキルをしてから抜いてください。
タスクキルって何?っという方のために
ホームボタンがあるiPhoneを使用している人ならホームボタンをダブルタップすると下のような画面になると思います。
ここで写真のアプリを上にスワイプすることで、アプリを終了させることができるのです。
もしかするとこの操作自体は要らないかもしれませんが、パソコンでUSBを抜くときも似たようなことをやりますよね?
大事なデータが保存されているからこそ、ここは慎重に操作をしたいですね。
MFI認証のケーブルが欲しい
今回、購入したこちらのケーブルはMFI認証の製品ではありません。
(問題なく使えていますが)
どうせならMFI認証の製品が欲しいという人の為に、似たような商品が販売されています。
やはりApple社お墨付きのMFI認証の製品を使いたいという人はこちらを使ってもいいかもしれません。
しかし、MFI認証の製品は安心感はありますが少し割高ですよね。
価格を取るのか安心を取るのかそこは個人の判断で考えていかなければいけないですね。
デジカメの写真をiPhoneに取り込むケーブルのまとめ
今回はデジタルカメラの写真をiPhoneに取り込むケーブルを紹介しました。
とにかく簡単なので一回このケーブルを使ってみてダメそうなら他の選択肢を考えても良さそうです。
動作も軽く安定しているので、私はしばらくの間はこのケーブルを使い続けてみようと思っています。
|