カテゴリー

妨害運転・あおり運転の厳罰化!対象となる10項目・10行為はどんなこと?

ニュース
この記事は約3分で読めます。

妨害運転・あおり運転の厳罰化!対象となる10項目・10行為はどんなこと?

2020年6月30日より、煽り運転に対する罰則が強化されました。

道路交通法の一部を改正することで、妨害運転=あおり運転に対する罰則が創設されたということになります。

今までは具体的な罰則がなかったんですね。

2019年のお盆時期のBMWやエアガン男も逮捕されはしましたが、あおり運転に対する罰則はなかったということですね。

(暴力行為は別ですが)

今回は道路交通法が改正され10項目が創設されましたが、どのような行為が対象となるのか?罰則はどの程度かをまとめてみました。

妨害運転=あおり運転の罰則は?

道路交通法が改正され、あおり運転の罰則が強化されましたが、どのような罰則となったのでしょうか?

罰則は以下のようになっています。

  • 3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
  • 運転免許取消
  • 違反点数25点
  • 欠格期間2年(累積時最長5年)

欠格期間とは運転免許を再取得できない期間のことです。

免許取り消しになっても再び取得し、違反行為をする恐れがあるからです。

また、違反の累積時は最長5年となります。

こちらがいわゆる普段見かけるあおり運転の罰則となります。

今回の道路交通法の改正にはさらに『著しい危険』が伴った時の罰則も規定されていて、その時の罰則は以下のようになります。

  • 5年以下の懲役又は100万円以下の罰金
  • 運転免許取消
  • 違反点数35点
  • 欠格期間3年(累積時最長10年)

さらに厳しい罰となっていますね。

冒頭で述べたニュースのような、あおり運転はこちらに分類されるということでしょう。

個人的にはもっと厳しくてもいいとは思いますが・・

妨害運転=あおり運転の10行為・項目とは

罰則は上記のようになっていますが、実際あおり運転の定義はどのようなものになるのでしょうか?

今回の道路交通法の改正であおり運転に当てはまる行為・項目が規定されているので紹介していきます。

  1. 通行区分違反
  2. 急ブレーキ禁止違反
  3. 車間距離不支持
  4. 進路変更禁止違反
  5. 追い越し違反
  6. 減光等義務違反
  7. 警音器使用制限違反
  8. 安全運転義務違反
  9. 最低速度違反
  10. 高速自動車国道駐車違反

の10行為・項目となっています。

車間距離不支持はいわゆるあおり運転で車間距離を不必要に詰めて運転する行為ですね。

追い越し違反は違反名だけではわかりにくいですが、左車線から追い越しをする行為です。

減光等義務違反は不必要にハイビームにしてはいけないということです。

安全運転義務違反は蛇行運転などが当てはまります。

そして、普段あおり運転とは無縁の人でもやってしまいがちな行為も規定されているので注意しましょう。

警音器使用制限違反はクラクションを不必要に鳴らしてはいけないということです。

ありがとうや挨拶がわりの『プッ!』は禁止ですね。

実際のところ、これで取り締まられたら炎上しそうですが規定されています。

また、最低速度違反は著しく遅く走ってはいけないということで、少し前に話題となった逆あおり運転の例です。

高齢ドライバーにたまにみられる運転ですね。

しっかりと車の流れにのって走っていれば問題なしです。

最後に高速自動車国道駐車違反は高速道路の側道などに停車する行為です。

たまに停車して電話しているサラリーマンを見かけますが、今後は止まると違反になるので、故障以外では止まらないようにしましょう。

まとめ

道路交通法が改正されあおり運転に対する罰則が創設されました。

あおり運転は一発免停で再取得できない期間も規定されているので、どんなに急いでいてもあおり運転をしないように気をつけましょう。

道路交通法の改正によって危険な運転が減るといいですね。

ニュース
スポンサーリンク
HARU’Sブログ
タイトルとURLをコピーしました